スタッフブログ
我が家のペット、その後・・2
モモは、背骨の調整後、すこぶる活発になりさらに、自己主張をちゃんとだせるようになった。
今までは、食べることだけに自己主張していたのが、散歩に行きたい、抱っこ、それ欲しい・・など表情や鳴き声で表現するようになった。
便秘もクリと同じようなまではいかないけれど、まあまあ。
そんな、変化をしている。
話はさかのぼるが・・・今月の3日に、ナンシー・クラークさんのフォローアップ講座に出たときに、ラジオニクスという方法を教えてもらいました。
ペンジュラムを使って、問題と解決を入れ込んでする方法です。
家に帰り、3匹の問題をやってみました。
1 ぺぺの腎臓の数値が下がるように。
**先日、病院での血液検査で・・・・低くなっていた。
2 クリはのどが弱い・・のどの強化・・
**前ほど、ぜいぜい言わないように思う。
3 a モモは食事を待つ間、口から泡をふいたようによだれが口から吹き出す・・・・
**吹き出さなくなった、最近はよだれが、床に垂れることはないし、ほとんど出なくなったが、すご く興奮した時は、時々口から見えるぐらいまで抑えられている。
b モモは、車酔いが激しい、10分も持たない、今まで、はかなかったのは1回だけ、あとは、レジ袋を首に下げて、吐きながら、病院に行っていた。
**2日前、耳の掃除をしてもらいに、2匹を連れて、病院に車で出かけた。行きも帰りもセーフ。今までは、レメデイーやエッセンスを飲ませても吐いていたのに、何もなしで大丈夫だった。
いや~~効き目最高です。
C 人間でいえば、私は、低気圧が来ると頭痛、吐き気、腹痛が来て,寝込みます。
**2回ほど、やってみました。1回ではだめでしたが、2回目からは、降りそうで降らないどんよりな天気でも具合悪くなりません。今日もどんよりですが大丈夫です。
少し、いろんなこと試してみて、なるほどとなったら、施術後にでも、興味のある方にはやりますね。
どんなことに有効だったか、また書き込みます・・・ たぶん、体の不調以外にも有効だと思います。
新しいことを学ぶと、ペットと練習する私です・・・・・・
我が家のペット、その後・・1
病院に行ってから、毎日サークルの中で暮らしている猫のぺぺ、最初の4日は、食欲もなく、眠りこけていたが、少しずつ、食べるようになり、出るものも普通になっていた。
少し具合が良くなると、外に出たくなるようで、外に出してと大騒ぎしている。
しかし、少しほっておくと、体力がまだまだのようで、やっぱり、寝てしまう・・・・・
そんな生活が2週間たち、大分、サークル生活も慣れてきた。
たまたま旦那が休みの日、犬と出かけていた私が、帰ってくると、猫がサークルから出て食堂にいた。
「たまには、犬がいない時は、自由にしたいだろうと思って、だしたよ・・」といったので、1階の部屋の引き戸を確認したら、全部閉まっていたので、安心した・・・・・・・しかし・・・人間と犬がわさわさとしている間、猫はいなくなった・・・・
犬と2階に行った旦那が「あ~~~~!!」と叫んでいる・・・・・
「2階の網戸あけて出ていった!!」と叫んでいる・・・・「抜け作!!」と言いたいところを、ぐっとおさえた・・・・
今すぐ出たとすると、帰らないのは分かっていたので、30分ぐらいして、玄関を出たところで名前を呼んだ、そんなに遠くはいけないだろうとは思った。
階段を下りて門のあたりで、また名前を呼ぶと・・「にゃ~~」と返事をしている。
「ぺーちゃんどこ!」といって、声のほうをみると、いました。隣の家の階段を上がった、門のところでこっちを見ている。
さっと上がり抱きかかえる・・・・・
腎臓が悪いと、後ろ脚に力が入らないと、自然療法の本に書いてあった。確かに、後ろ足の力が弱くなっている、だから外に出したくなかったのだ。 それが、人間のすきを見て遁走するとは、なかなかやるわい!!
しかし、ぺーは外に出たものの、いつものようにはいかないとわかったようだ。
いつも元気な時には、家に入れられそうになると逃げるのに、今回は、「ここです・・早くだっこしてください」
と、素直に抱かれて家に入って行った。
そんなわけでまだまだ、サークル生活が続きそうだが、ペーは、ここにいると、あのうるさいわんこ達は入れないエリアにいるとわかり、精神的には穏やかに生活してる。
しかし、勤勉なペーは、そろそろ、自分のテリトリーの見回りが気になって仕方がないようだ。
そろそろ、外回りリタイヤーしてもいいんじゃないか??ぺーちゃん。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最近の記事
- バイオダイナミックスフェーズ9を3回受講
- バイオダイナミックスとオステオパシー
- 魂なのか精霊のお役目ですか?
- カエル繋がり、バイオダイナミックスの講座にて
- バイオダイナミックス・オステオパシーと解剖
- バイオダイナミックス・オステオパシーを使う
- ご無沙汰でした
- バイオスタデイーグループに出て
- ソウルスターが・・
- カエルの次はカメ・・・