top of page
​コースメニューもっと詳しく
​問題解決&ボディケア

対面にて、お話を聞きながら、解決したい内容を掘り下げていきます。

使うツールは、ペンデュラム、カード、ラジオニクスです。

​ペンデュラムでは、問題解決に向かうための問いかけの答えをまず「YES」「NO」で確認、そしてその先の質問で、確率を探っていきます。

さらに必要であれば、心理をカードで見つけていきます。そのカードからあなたは「どんな気持ちや、観かた」を見つけるでしょうか??

会話しながら、掘り下げていきます。

最後にラジオニクスというアナログの

波動調整器で、問題の解決に必要となるものを見つけていきます。

​その解決に導くものの波動をあなたに転写していきます。

自分で解決の糸口を見つけ、その糸口が、波動調整で、より現実生活に落とし込まれて行ける・・・

そのためには、心も、体も、より整えていることがかなめです。

二つの方法どれか、またはミックスで、より体、心、エネルギーフィールドを元気にします。

​このセッション以外に、継続的に、ケアをしていくと、エネルギーフィールドに余力が蓄積でき、パワフルな生活を導きます。

Image by Kirill Pershin
​元気チャージコース

ドロップスが長年メインでやってきた二つです。

一つ目は、バイオダイナミックスオステオパシーです。

​これはオステオパシーの一つの側面で、受け手の身体のシステムに聞きながら進めていきます。

呼吸からの調整、自律神経系からの調整、血液リンパシステムからの調整など肉体から、そして心や魂の部分からの身体の声を、耳を傾け、やってほしいところを、超感覚とともに進めていきます。

二つ目は、その耳を傾けてやる施術は同じですが、触らないでやります。

空間で、主にエネルギーフィールドに聞きながら整えていきます。

​どちらか一方でも二つを取り混ぜても可能です。

Image by Julian Hochgesang

​モアビューティーコース

ドロップス開業からのコース、開業当初は小顔整体でしたがネーミングを変えました。当時は3か月先まで予約が取れないほど・・・

​この施術に、バイオダイナミックスオステオパシーもプラス。肩こりなどにも良いコース。

お顔の変化が定着し始めるのは最低4回を目安に。

始めは、デコルテを緩め、リンパの流れをよくしてから、頚、頭部、お顔の順で触れていきます。軽いタッチなので、眠る方が多数。

​最後はバイオダイナミックスオステオパシーで全体のリバランスをします。

​少しずつ定着していきますので、初めは頻繁に、定着してきたら、日にちを開けていきます。

Image by Clark Van Der Beken
​全身リンパすっきりコース

このセッションは、クラシカルオステオパシーの技法と各種オステオパシーの技法を使ったセッションです。筋肉、骨格からのアプローチですが、基本は優しい施術です。

初めての方は問診票記述後着替えます。

体の各ポイントのチェックをしてから始めます。

ベッドに横になり術者の指示で、体の方向を変えていただきながらの施術です。

​気持ちが良いけど熟睡はできません。

​オステオパシーのメカニクスの施術ですが,世に聞くぽきぽきではなく、体の声を聴く、施術です。

ゴールデンウォーターリップル
​トリプルコース

このコースは、全身リンパコースに、モアビューティーとバイオダイナミックスオステオパシーを三種類をやるコースで、特に顔と、バイオダイナミックスオステオパシーも十分に入れています。

初めての方は問診票記入後に着替えます。

​最初は、各体の部位の確認、その後クラシカルオステオパシーから始まり、顔、バイオダイナミックスと進めていきます。90分問十分な時間なので満足感があります。

Image by Annie Spratt
​遠隔コース

遠隔と聞くと、ほんとに効くの?と疑問が出ますが・・・

体をじかに触らずとも、どんなに距離があろうとも、受け手の方にエネルギー的につながって、受け手の方がどんな状況で、何をしてもらいたいかにつながっていくと、セッションは始まっていきます。

受け手の方がやってほしいことが調整されると、術者の手はもう動かなくなります。

そこで遠隔セッションは終了します。

​受け手の方の状況で、終わるまでの時間はそれぞれになります。

Image by Paul Blenkhorn
​子供のコース

子供は敏感です。術者とつながりができないと、施術は進みません。

そして、大人とは異なるフィールドを持つ子供たちは、アッパーサークルという超自然界のフィールドとともにワークをします。

大人と同じやり方ではないのです。

超感覚のつながりでするワークは大人よりはるかに早く終わってしまいます。

中学生高校生は、もう境生活のフィールドにいますので、大人と同じワークですが、若い分、時間もかかりません。

Image by Alexander Grey
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

DROPS

​JR根岸線関内駅南口5分

MM線日本大通り駅5分

​ブルーライン関内7分

bottom of page